粘着系ラバーに変更しようと思っている方へ、どんな人におすすめ?テンションラバーと何が違うのか?

粘着ラバー、粘着テンションラバーが今、流行っている

皆さんこんにちは!こころ卓球の是恒です。今回の動画は、現在テンションラバーを使っていてこれから粘着ラバーに変えようか悩んでる方に向けた動画となります。



最近、Dignics09cやラクザZなど粘着系ラバーが流行ってますよね。けどそのディグニクス09cなどの粘着ラバーって打ち方を変えないといけないんじゃないか?とか球のスピードが落ちるんじゃないか?とか色々不安になる点が多いと思います。今回はそんな粘着ラバーのメリットとデメリットを分かりやすくまとめました。現在粘着ラバーを使っている僕が、粘着ラバーのメリットとデメリットを具体例や体験談等交えて解説していきますので、良かったら参考にしてみてください。ちなみに僕が現在使っているラバーは翔龍で厚さは特厚を使っています。

ループドライブとサーブの回転がかなりかかるようになる

メリットの1つ目として、ループドライブとサーブの回転量がかなりかかるようになるということがあげられます。なぜなら粘着ラバーの表面には粘着性があり、テンションラバーより摩擦力が増すからです。僕自身、粘着ラバーに変えてからサーブの回転量があがりサービスエースも多く取れるようになりました。ループドライブもかなり回転がかかるようになり、相手のブロックミスやカウンターミスを以前より誘えるようになりました。最近は初心者でも回転をかける練習として粘着ラバーを使っている方もいるほどです。でも本当に回転がかかるのか疑問に思う方も多いんじゃないでしょうか。その答えとして粘着ラバーはテンションラバーと違い、ボールに加わった力が飛ぶ方ではなく回転の方に加わるという性能があります。よってテンションラバーより回転量が増しやすいのです。なので粘着ラバーは回転量があがりやすいラバーといえます。

フォアドライブ、バックドライブやブロックのオーバーミスが減る

粘着ラバーの2つ目のメリットとしてオーバーミスが減るということです。なぜオーバーミスが減るかというと、上でも説明しましたが、粘着ラバーは力を加えると飛ぶよりも回転の方に力がいくからです。例えばドライブだと、テンションラバーと粘着ラバーで同じスイングをしたら、粘着ラバーのほうが弧線高く台に収まってくれる感覚があります。ブロックにしても粘着のその弾まなさで台に収めてくれます。なので2つ目の粘着ラバーのメリットはオーバーミスが減るという所です。ただオーバーミスも色々な原因があるので、一概には言えない部分があります。しかしある程度面と角度は合っているのに力が伝わりすぎてオーバーミスしてしまう方には粘着ラバーは合っていると思います。

その他の粘着ラバーの特徴について

3つ目のメリットとして台上技術がやりやすいという点です。例えばストップだと、テンションラバーより弾まないかつ回転がかかるのでネット際へのブチギレストップがいきやすくなります。ツッツキに関してもいつもと同じようにツッツキしても粘着ラバーだとより切れるので、相手がネットミスしてくれることが多くなります。なので粘着ラバーの3つ目のメリットとして台上技術がやりやすいという点があげられます。しかし粘着ラバーは回転の影響を受けやすいからレシーブなど難しいのではないかと思うかもしれません。僕個人の感想として、確かに回転の影響は受けやすいですが、使っていけば粘着ラバーの面の合わせ方にも慣れてきます。慣れてしまえば、弾まない分コントロールが効くのでレシーブなどもやりやすいと僕は感じます。なので3つ目のメリットとしては台上技術がやりやすいという点です。粘着ラバーのデメリットとしては、やはり弾まないので力がない方が使うと、ネットミスが多くなってしまうかもしれないという点です。以上が粘着ラバーのメリットとデメリットになります。詳しくは動画内でも解説していますので、見てみてください。

【YouTube更新頑張ってます!】→https://www.youtube.com/channel/UCzBUECR2gYHopaeA6jkHeVg?sub_confirmation=1

【ツイッターはこちら】
代表黒田コーチ→https://twitter.com/kuroda_cocotaku
是恒コーチ→https://twitter.com/tsune_cocotaku